慶應義塾大学アート・センター Keio University Art Center

ARTLET 55 Hip Hop ストリートと学知

 
大和田俊之/大山エンリコイサム/川原繁人/Zeebra

Hip Hopは現在進行中のグローバルな文化運動だ。主要要素として上げられる、ラップ、グラフィティ、DJ、ダンスの4領域のすべてが「ストリート」から生まれてきたものであり、路上こそがその現場であることを止めていない。しかし、Hip Hopの思想の新しさと破壊力は、アカデミズムにも、政治にも、確実に浸透してきている。かつて、ジャズやロックは確実に世界中の文化と学知を変えた。Hip Hopもそれをなしつつある。その最前線を研究者およびアクティビストの4氏に語っていただいた。


FEATURE ARTICLES Hip Hop ストリートと学知

  • ヒップホップ化するアメリカ
    大和田俊之
  • ストリート文化と作家論
    大山エンリコイサム
  • 制約は創造の母である:日本語ラップと大学教育
    川原繁人

TOPICS

  • 活躍する先輩〈特別編〉「ヒップホップが持つ力」 
    Zeebra

INFORMATION

  • 活動報告

What's on


2025年度慶應義塾大学新入生歓迎行事「今貂子舞踏公演『彗星』」の開催が決定いたしました

慶應義塾大学アート・センターが改正博物館法の定める「登録博物館」として新規登録されました

【中嶋興氏を悼む】

「没後39年 土方巽を語ることXIV」動画公開のお知らせ